でらいとわーく就労移行支援

個人の特徴を最大限活かした
支援をおこないます

でらいとわーくの特徴 feature

企業での現場経験が豊富なスタッフがでらいとわーくの特徴

福祉の経験よりも企業での経験が豊富なスタッフで構成されています。有資格者も、企業就労経験豊富なのが特徴です。障害者雇用の現場でどのようなスキルが求められているのかを熟知したスタッフが揃っています。その経験から、例えば精神疾患がある方の場合、体調の波を見逃さずに体調を崩すきっかけに気づき、対処方法(コーピング)を身につけていく事が最も大切なスキル習得だと考えております。そして、自分にとって”ちょうどの働き方”を理解していくことに繋がるのだと考えます。

働き続けられる工夫こそが
スキル獲得

就職がゴールではなく働き続けられる工夫を手に入れることが安定した就労定着につながると考えています。

私自身、25年にわたり大手航空会社、外資系消費財企業での就労経験があります。また人事での採用や労務の業務にも携わっていました。福祉の視点と、企業就労の視点でキャリアパスも考えた支援を心掛けています。長く勤務できるよう各支援機関と連携して入社後もしっかりとサポートします。

サービス管理責任者 三井 明子
サービス管理責任者 三井 明子 (社会福祉士 精神保健福祉士)

自分の今の
“ちょうどいい”を知り、
“ちょうどよく”働く

どんな人でも得意なことやすぐれた能力はあるはずですが、それに自分自身も、周りも気づけないだけなのかもしれません。

施設管理者代行 佐藤 由人 (訪問型職場訪問援助者)

自分の良いところ、現在の能力や可能性に気づくことで、自分に合った仕事も見つけやすくなるでしょうし、“自分が目指したい仕事に就くにはこれから何をすればよいか”といった道筋も見えてくると思うのです。そういったことをでらいとわーくのプログラムを通して身につけてほしいと思っています。

でらいとわーくでは“ちょうど”を大切にしていますが、それに倣って言えば、“いまの自分のもてる力に気づき、自分の可能性を知って、それに合ったちょうどいい仕事に就く”。それにより、働く喜びや幸せを感じることができれば、生きがいのある毎日を送れるのではないかと思います。 わたしたちは、その実現に最大限のサポートをしていきたいと考えています。

障がい(障がい者手帳がない方でもお気軽にお問い合わせください)をお持ちの方で就労や復職を目指す方に、就労に必要な知識取得やスキルアップの訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の定着支援や相談を行います。

また、休職中の方への個別リワークプログラム(リハビリプログラム)も提供いたします。

詳細については、お気軽にお問い合わせください。

電話 03-6428-6744
FAX 03-6428-6799

プログラム内容 Program Contents

就労支援:

グループワーク、パソコンプログラム、ビジネスマナー(元アナウンサーによる特別プログラム)、自己管理プログラム(WRAP)、集団認知行動療法、アサーショントレーニング、傾聴トレーニング、職場見学、体験、就職活動、個別支援など

復職支援:

リワークプログラム、うつの方への回復リハビリプログラムの提供、アビリティデザインプログラム、ロードマッププログラム

  1. 生活を規則正しく整える
  2. 体力をつける
  3. 日常生活やコミュニケーションの技能を身に付ける
  4. 興味や関心を広げ、自分の適性や強みを見つける
  5. 就職について学ぶ
  6. 求職活動を行う
  7. 就職後の支援
  8. 働く自信をつけ、生活の安定の支援

でらいとわーくの1日 A day in the life

時間 プログラム
09:3009:50 出社
10:0010:10 朝礼
10:1010:30 学習プログラム準備
10:3011:00

研修(午前 1)
学習プログラム
KUMON学習で就労に向けて整える時間

11:0012:00

研修(午前2)
学習プログラム
KUMON学習で就労に向けて整える時間

12:0013:00 昼休み でらいとわーくで用意した
温かいランチです!
13:0014:00

研修(午後 1)
パソコン研修もしくは
認知行動プログラム
(または、マナー講座

14:0014:15 休憩
14:1515:20

研修(午後 2)
パソコン研修もしくは
認知行動プログラム
(または、マナー講座

15:2015:30 報告書作成
15:3016:00 退社 (各自の課題・個人面談など)

就労トレーニング:

就職を目指すために必要な体力づくり・心がまえ・就労スキルの習得を目指します。でらいとわーく入所初期は、手順が明確で取り組みやすいプログラムからスタートし、まずはでらいとわーくへの通所の安定・定着を目指します。 自分自身の事を上手に伝える事が出来るようにコミュニケーションのスキルを磨いていきましょう。 話が上手とか下手とかではなく、我慢するのでもなく自分の症状や、状態を上手に伝えられれば、周りも応援してくれ、そして分かってもらえる事を知りましょう。人から好かれるコミュニケーションを一緒に身に付けます。

徳を養い『あの人のためなら』と周囲の人に思わせる人間性を学習していきたいと思います。 また、社会人として大切な身だしなみ講座なども定期的に実施しております。 その後は、事務系業務を中心として、サービス業務など希望に沿った就業部門でのトレーニングを行っていきます。さらに、実践的トレーニングを経たのち、外部の職場実習等チャレンジを行います。

でらいとわーくプログラムの様子
でらいとわーくプログラムの様子(元放送局ディレクターによる講話)

就労プログラム:

就職するために必要な知識や心構えを学びます。

日頃のトレーニングと並行して行うことで、知識と気づきを増やし、就労へのモチベーションを高めていきます。

ソーシャルスキルトレーニング 講師 石渡 のり子先生
ソーシャルスキルトレーニング 講師 石渡 のり子先生
グループワーク 働く場面で必要な、チームワークを学べます。どんな仕事も一人では行えません。 参加者全員で計画・立案し、意見を出し合い協力して実行することで、自分の強みを見つけ、協調性を豊かにしましょう。
パソコン
スキルアップ
就労の現場ですぐに使える生きた技術を習得する講座です。 ワード・エクセルのテキストを使って学びます。 社内・社外文書の書き方、表計算の基礎・応用のスキルを身につけて、オフィスワークの自信をつけましょう。
マナー
トレーニング
専門の講師を招いて、トレーニングテキストに沿って、マナーの基礎から実社会に必要なスキルまでを丁寧に学んでいきます。
個別支援 個別に見学や実習を行う時間です。就労を目指すなかでの不安や困りごと、各種手続きについて個別に相談に応じます。
ビジネス
スキル講座
仕事をする上で大切な報告・連絡・相談の仕方や職場での人間関係の作り方、会議の進め方などを、実戦で活躍しておられる講師の方から学べる講座です。働く上でのコツを知って、自信がつく講座です。

就労相談:

自分のトレーニングを振り返り、就労にむけての課題や次の目標を検討します。 就労・生活支援センター等とも連携しながら求職活動を行います。

プログラムの全体像 Overall Program

1stステージ (3か月-1年間)

でらいとわーく(集団)に慣れて、就職に向けて準備をする期間です。

生活・体調の安定

事業会社が選考の際、最も重視しているのは、体調の安定とそれを証明する客観的な根拠です。

体調の安定度については、就職活動時(3rdステージ)に推薦状に記載します。

まずは体調を安定させ、でらいとわーくへ継続して通所できる状態を目指しましょう。

(規則正しい睡眠・食事・服薬、体調管理、自身の障がい理解、基礎体力の向上など)

この1stステージの間にDiSC(※)を行って客観的に自分や、他人を知りましょう。

2ndステージ (3-6か月間)就労準備-1

働ける状態を作るとともに、就職イメージを具体的にしていく期間です。

就職し、働き続けるために必要なスキルを、実践的な研修を通じて身に付けます。

また、研修で自信をつけたら入社前に実際の企業へ出社し、通勤や業務訓練などの実習を一定期間行うことが可能です。

3rdステージ (6か月~) 就労準備-2

これまでの経験を反映させて、自分にあった職場、自分の興味のある職業への就職を目指します。

2回目のDiSCを行います。入所時との変化や、自分を見つめてもらい就職活動に役立ててもらいます。

自分自身が自らの就職や将来の計画を立てると共に、計画に沿った就職活動を行う。

就職活動を通し、希望条件の優先順位をより明確にする。

就職活動を行いながら、長く働く準備を進める。

4thステージ 就職・職場定着サポート

卒業生の職場定着率は勿論100%を目指しております。

そのために、自らが働いてみたい会社や、職種を具体的に探索して、職業相談員が企業へのアプローチを試みます。

また、インターネットを使ったり、企業へのアプローチのほかハローワークなど多種多様な求人検索のノウハウも示しながら一緒に考えていきます。

安心して長く働けるよう、各支援機関と連携して入社後もサポートします。

また、キャリアパスも考えた就職支援を心掛けていきます。

職場定着支援について 就労後の職場への定着支援

でらいとわーくを利用された方の就職紹介先として、今までの実績を参考に記しますとこれまでで約150社以上にのぼります。就職先企業と連携することで皆様の継続的な就労をサポートします。

就職が決まると誰しも、希望や期待と一緒に不安もよぎるものです。「職場になじめるだろうか」「仕事はうまくやっていけるだろうか」という想いを抱えながら、新しい環境へと一歩足を踏み出すこととなります。

しかし実は、企業も同じような不安を抱えています。「ご本人が安心して働けるためにはどのような配慮をすべきか」「既存社員にはどのような説明をすべきか」「業務の指示の仕方はどうすべきか」などの相談を受けることも少なくありません。でらいとわーくではそれら双方の不安を解消していくサポートも行います。

定着支援のフロー

入社前に、企業と就労される方の意向・実態に合わせた定着支援計画を策定します。

支援期間や支援方法、実施頻度等を明記し、その計画書に則り職場への定着を支援していきます。

1.内定

内定通知を企業から提示していただきます。

2.入社まで

企業と就労される方の双方に事前ヒアリングをおこなった上で、関係機関も交えて面談を実施します。

面談では、定着支援の方向性(目指すべき状態像)を確認し、実際の支援内容や頻度等について検討していきます。

また、その内容をふまえて「定着支援計画書」を作成し、目標設定に基づいた計画的な支援を行います。

3.入社直後

企業と就労される障害のある方の円滑なコミュニケーションのサポートや不安事項の解消等の支援をでらいとわーくが中心となり関係機関と連携しながらアフターケアを実施します。障害の特性によっては、企業向けに業務指示方法のレクチャー・アドバイス等も行います。

また、定期的な面談を継続的に実施することで、体調面や心境面の変化を早期にキャッチし適切なサポートを提供します。

4.入社数カ月~半年程度

企業が就労者を自然にサポートできる環境(ナチュラルサポート)作りをしていきます。

目指すべき状態像は、でらいとわーくや関係機関の存在がなければ就労を継続できない状態ではなく、周囲の方々の理解や適切なサポートと、就労者の自立の上に継続的な就労が成り立つ状態です。

その実現のために必要なサポートを提供していきます。

5.6カ月以降~3年6カ月(利用期間は3年間)

アフターケアサポートの形成状況や就労者の状況をみながら、継続就労の更なる安定をめざし就労定着支援へと移行していきます。

定着支援事業利用の就労者および企業双方から気軽に相談をお受けすることができるよう、関係性を保ちながら継続的な就労をバックアップします。

また、どなたも働きはじめてから、疲労や、環境の変化で生活リズムや体調の崩れなどが起こる場合も少なくありません。このような生活面の問題を解決するのが就労定着支援です。

サービスの
ご利用について
Use of Services

◇利用定員

20人

◇費用

障害者総合支援法に基づき、利用者負担は所得に応じます。

(実習参加など、実費負担もあります)

◇開所時間

月曜日~金曜日9:30~18:00 (活動時間 午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:00~15:30)

(月2回)土曜日9:30~18:00 (活動時間 午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:00~15:30)

◇サービス利用期間

個別支援計画(支援目標や課題、支援方法、利用期間などをまとめたもの)を作成します。そのため、それぞれの利用者様によって提供サービス、利用期間が異なります。なお、最大の訓練期間は2年です。

◇必要な手続き

1.見 学

※事前にお電話をください。日時をお知らせします。

2.面 接

「主治医の意見書」「履歴書」をご持参ください。

〇その他に区または市、相談支援事業所との手続きが必要となります。

〇サービス利用計画書仮案、障害福祉サービス受給者証の手続きが終わってから参加できます。

行動分析
アセスメントツール
Behavior Analysis
Assessment Tool

海面に浮かぶ氷山の3分の2は水面下にあります。

見えているのは実物のほんの僅かにすぎません。

私たちも海面に浮かぶ氷山と同じように、他人に見えている部分はほんの僅かといえるでしょう。

でらいとわーくでは、株式会社ジョラスコーポレーションにファシリテーションを依頼し、人を否定的に判断しない4つの行動特性(D, i, S, C)を用いて分析します。

DiSCモデルは、その人の行動を測定し、人を否定的に判断しない4つの行動特性(D, i, S, C)をもって、行動の特性をさぐる共通言語としています。

※ DiSC理論は、1920年代に心理学者ウィリアム・M・マーストン博士により提唱され、その理論に基づく自己分析ツール(DiSC® Classic)はInscape Publishing社がコピーライトを保持しています。

主導直接的で決断が早い

"D" は意志が強く、勝気でチャレンジ精神に富み、行動的で結果をすぐに求める傾向があります。

感化楽観的で社交的

"i" はいろいろなチームに加わり、アイディアを分かち合い、人々を励ましたり楽しませることを好みます。

安定思いやりがあり、協力的

"S" は人助けが好きで、表立つことなく働くことを好み、一貫性があり予測可能な範囲で行動し、聞き上手です。

慎重緻密で正確

"C" は仕事の質を高めることを重視して、計画性をもって系統だった手順で作業することを好み、間違いのないように何度も確認します。